人間ドック・脳ドックの利用について  |
令和6年4月より人間ドックに関わる業務をバリューHRへ |
委託しました。 |
健診機関へ電話をして予約をしていただくことなど基本的 |
なことは変わりませんが、「利用申込書」の提出がなくなり、 |
Webでの利用手続きになります。 |
又、個人負担金の支払いが、受診日当日に健診機関の窓 |
口での支払いに変更となります。 |
尚、健診予約システムへの登録をしないで受診されますと |
補助対象外となりますので、必ず登録を行って下さい。 |
|
|
受診対象者について |
年度内に35歳以上になる被保険者(本人)と被扶養者(家族) |
(任意継続被保険者とその被扶養者も対象) |
|
|
受診回数について  |
「日帰り人間ドック」 「脳ドック」のいずれかのコースを選んで、 |
年度内(4月〜3月)に1回受診することができます。 |
|
|
受診できる健診機関について  |
健診機関一覧にある健診機関で受診することができます。 |
尚、一覧にない健診機関では受診出来ませんので、ご注意 |
下さい。(全額自己負担になります。) |
|
又、過去5年間の受診履歴をもとに健診機関を選定し、直接 |
契約の申し入れをしましたが、健診機関側の理由で断られた |
ところがいくつかありますので、ご了承下さい。 |
|
|
個人負担金について  |
個人負担金は、受診日当日に健診機関の窓口でのお支払い |
になりました。 |
(詳しくは、左の「個人負担金について」のページをご覧下さい。) |
|
被保険者 (本人) |
人間ドック受診料×20% (健保補助上限35,000円) |
被扶養者 (家族) |
人間ドック受診料×25% (健保補助上限33,000円) |
|
|
オプション検査について  |
下記のオプション検査は、全額健保負担で追加することができ |
ます。 |
|
被保険者・被扶養者とも |
子宮頸部細胞診 (子宮頸がん検査) |
子宮エコー検査 (経腟超音波検査) |
乳房触診 |
乳房エコー検査 (乳房超音波検査) |
マンモグラフィ (乳房X線検査) |
PSA検査 (前立腺がん腫瘍マーカー) |
CEA検査 (消化器系腫瘍マーカー) |
|
腫瘍マーカー検査(CEA、PSA)が、他の腫瘍マーカーと |
セットになっている場合があり、単体での請求ができない健診 |
機関があります。 |
その場合は、全額個人負担の検査としてセット料金をご負担 |
していただくことになります。 |
|
尚、上記のオプション検査以外は、受診日当日に窓口での支払 |
いとなり、Webでの登録の必要はありません。 |
又、オプション検査ではありませんが、胃カメラ検査への変更差 |
額も個人負担となり、受診日当日に窓口負担となります。 |
|
|
人間ドック・健診予約システムについて |
利用申込書の提出からWebでの登録に変更となりました。 |
まずは、人間ドック・健診予約システムにログインしてから利用 |
開始となります。 |
画面左上にあるバナーボタン、QRコード、下記のURLからログ |
イン画面にアクセスして下さい。 |
https://secure.apap.jp/pers/usr/g559/login.jsp |
|
|
人間ドック・健診予約システム利用について  |
ログイン画面にある「ID・パスワードの取得」ボタンをクリック |
↓ |
健康保険証記号・番号、氏名(漢字・カナ)、生年月日を入力 |
(被保険者のみログインできます) |
↓ |
メールアドレスを入力し「送信」ボタンをクリック |
入力したメールアドレス宛てにURLが届きます |
(URLをクリニックするとIDとパスワードが表示されます) |
↓ |
ログイン画面に戻り、ログインIDとパスワードを入力してログ |
イン |
↓ |
ログイン後のサイトにある 「お申し込み前に確認・健康診断 |
いついて」ボタンから入り、利用方法などを確認 |
↓ |
「予約する」 ボタンをクリックし、個人情報を確認 |
(誰が受診するのかを選択) |
↓ |
健診機関を検索し、健診機関とコースを選択 |
↓ |
健診機関へ直接電話をして予約 |
(一部、インターネット予約できる健診機関もあります) |
↓ |
電話予約完了後に予約内容 (コース、オプション検査、受 |
診日、住所、電話番号等) を入力し、最後に「生活習慣に |
ついての質問」に回答 |
↓ |
「健康診断受診承認書」が送付されて手続き終了 |
↓ |
受診日当日は、健康保険証と受診機関からの受診キット |
等を持参して受診 |
個人負担金を健診機関の窓口で支払う |
|
|
インターネット予約の注意点について |
健診機関には、一部ですがインターネット予約できるところがあ |
ります。 |
「ネット予約可」アイコンのあるコースやオプション検査は、インタ |
ーネット予約をすることができますが、「ネット予約可」アイコンの |
ないオプション検査をひとつでも追加したい場合などは、インター |
ネット予約をすることができなくなります。 |
|
その場合、電話予約に切り替えて手続きをすることになります。 |
オプション検査の追加がなく、胃カメラコースへの変更もない等 |
の場合以外は注意が必要となります。 |
|
|