TOP 組合案内 個人情報保護  リンク集 サイトマップ
三菱瓦斯化学健康保険組合
  健 康 保 険 ガ イ ド
 健康保険について
 健康保険とは?
 被保険者と被扶養者について
 保険証について
 健康保険料について
 よくある質問
 介護保険について
 介護保険とは?
 サービス利用の手続きについて
 利用できるサービスについて
 介護保険料について
 医療費について
 医療費の支払いについて
 医療費照会について
 医療費控除について
 減額査定について 
 よくある質問
 任意継続について
 任意継続とは?
 よくある質問
  介護給付と予防給付について
   介護保険の給付には、要介護1〜5の人が受けられる「介護
   給付」と、要支援1〜2の人が受けられる「予防給付」があり
   ます。
   平成18年4月より高齢者の状態の維持・改善を目的に対象
   者の範囲、サービス内容、マネジメント体制等が大幅に見直
   され「新予防給付」へと新たなサービス体系にかわりました。
   給付割合は、介護給付・予防給付ともにサービス費用の9割
   です。 
   尚、市区町村によっては、他に「市町村特別給付」を独自に
   実施するところもあります。
Point 1
    
      新予防給付では、介護予防に効果があるサービスと
      して「運動器の機能向上」「栄養改善」「口腔機能向
      上」等をメニュー化し、既存のサービスプログラムの
      一環として実施します。
      例えば、通所系のサービスを利用する場合に施設の
      マシン等を利用して筋力トレーニングを受けること等
      が考えられます。
 
  利用できるサービス内容について
    居宅サービス
     居宅サービスを利用する場合、基本的に自宅等で介護サ
     ービスを利用しながら生活しますが、日帰りや短期間であ
     れば施設を利用することもできます。
     又、介護をする環境を整えるためのサービスとして、福祉
     用具貸与、福祉用具購入費の支給、住宅改修費の支給
     等のサービスも利用できます。
    施設サービス
     施設サービスは「要介護」と判定された人が利用できます。
     特別養護老人ホーム、老人保健施設、療養病床等に入所
     して、介護サービスを受けることが出来ます。
    地域密着型サービス
     身近な地域で地域の特性に応じた多様で柔軟なサービス
     提供が可能となるように平成18年4月から創設された新
     しいサービスです。 
     市区町村単位に事業が運営され、原則として所在市区町
     村の住民が利用出来ます。
  自己負担について
   介護サービスを利用した時には、かかった費用の1割を自己
   負担します。平成17年10月からは、居宅サービスにおいては
   食費と滞在費施設サービスにおいては食費と居住費も負担
   します。但し、低所得者には、軽減措置があります。
   又、自己負担が一定額を超えた場合は、高額介護サービス
   費を受けることが出来ます。
Point 2
    
      介護サービスにかかる自己負担には、所得に応じ
      た世帯単位の限度額があります。
      (15,000円〜37,200円) 
      限度額を超えた場合は、高額介護サービス費とし
      て払い戻しを受けることが出来ます。
  (C) 2010. Mitsubishi Gas Chemical Health Insurance Society