TOP 組合案内 個人情報保護  リンク集 サイトマップ
三菱瓦斯化学健康保険組合
  各 種 届 出 ・ 申 請 用 紙
 保険証に関する手続き
 保険証を紛失・破損したとき
 氏名や住所が変わったとき
 よくある質問
 保険給付に関する手続き
 立替払いをしたとき
 高額な医療費がかかるとき
 移動が困難なとき
 病気や怪我で働けないとき
 出産したとき
 出産で仕事を休んだとき
 死亡したとき
 よくある質問
 扶養申請に関する手続き
 家族を扶養にするとき
 家族を扶養から削除するとき
 よくある質問
 その他の手続き
 交通事故や第三者行為等
 請求手続きのいらないもの
 療養の給付について
 保険外併用療養費について
 高額療養費と付加金について
 訪問看護療養費について
 入院時食事療養費について
 よくある質問
  よくある質問
   Q1.配偶者が勤めていた会社を退職して、現在は雇
      用保険の失業給付を受給中ですが、被扶養者
      になれますか?
    A1.基本手当日額が 3,612円未満の方は、被扶養者
         になれます。
         基本手当日額が、3,612円以上の方は、被扶養者
         になれませんが、待機期間と給付制限中は被扶
         養者になれます。 
         (詳しくは、「家族を扶養にするとき」のPoint 1
         をご参照下さい。)
 
   Q2.パートの収入以外に収入はありません。収入の証
      明として給与の源泉徴収票のコピーの添付でかま
      いませんか?
 
    A2.パートの収入以外に収入がないかを確認する為に
         「課税証明書(所得証明書)」を提出していただいて
         います。給与以外に不動産収入や雑収入等がある
         場合があるからです。
 
   Q3.パートの給与収入が今後減る予定で、年間130万
      円未満になりそうです。 被扶養者になれますか?
    A3.他の必要書類の他に収入の証明として、減った金額
         の給与明細3ヶ月分のコピーを提出していただくか、
         減った金額の雇用契約書のコピーを提出していただ
         くことになります。
 
 
   Q4.同居で無職の母(60歳未満)は被扶養者になれま
      すか?尚、同居の父は自営業で年収が500万円あ
      ります。
 
    A4.被扶養者になることは出来ません。
         お母さんの第一優先扶養義務者は、お父さんであり、
         主な生計維持関係にあると言えます。
   Q5.別居でフリーターの子供は被扶養者になれますか?
      尚、収入は130万円未満です。
    A5.他の必要書類以外に仕送りの証明が必要になります。
         す。子供さんの年間収入額より多く仕送りをしている
         かの証明が必要です。
         振込依頼人(被保険者)と受取人(子供)の名義がわ 
         かる振込依頼書のコピーが3ヶ月分必要になります。
         尚、振込依頼書は、毎年実施している被扶養者調査
         の際に1年分の提出が必要になりますので、大切に 
         保管して下さい。 
  (C) 2010. Mitsubishi Gas Chemical Health Insurance Society