よくある質問  |
Q1.高額療養費や付加金の支給申請は、どのように |
したら良いですか? |
|
A1.当健保組合では、システム会社に依頼し、高額療 |
養費と付加金を自動計算して給与支払いの際に |
振込みをおこなっていますので、特に手続きは必 |
要ありません。 |
|
 |
|
Q2.高額療養費や付加金が支給されるのにどれくらい |
時間がかかりますか? |
|
A2.受診した月から、概ね3ヶ月後のお振込みになります。 |
|
高額療養費と付加金は、医療機関から社会保険診 |
療報酬支払基金(以下、支払基金)を経由して健保 |
組合に請求されるレセプト(診療報酬明細書)を元に |
計算されます。 |
支払基金では、レセプトが適正であるかの審査を行 |
い、適正でないと判断されたレセプトは、医療機関へ |
と戻されたりしますので、更に時間がかかることもあ |
ります。 |
|
 |
|
Q3.「世帯合算」では、家族のどの範囲まで自己負担額 |
を合算出来るのでしょうか? |
|
A3.自己負担額の合算は、同じ医療保険に加入する被 |
保険者と被扶養者を一単位(同一世帯)としておこな |
われます。 |
|
例えば、別居していても被扶養者であれば合算出来 |
ますが、逆に同居していても共働きの夫婦等で別々 |
の医療保険に加入していれば、合算の対象となりま |
せん。 |
|
 |
|
Q4.月をまたいで治療や入院をした場合、医療費の合算 |
はどうして出来ないのでしょうか? |
|
A4.高額療養費と付加金は、医療機関から請求されるレ |
セプト(診療報酬明細書)を元に計算されますが、レ |
プトの請求方法が「毎月」「歴月単位」となっています。 |
この仕組みに合わせて、高額療養費と付加金の支給 |
も歴月単位となっていますので、月をまたいで治療や |
入院をしてしまうとそれぞれの月ごとに計算されてしま |
います。 |
|
|