TOP 組合案内 個人情報保護  リンク集 サイトマップ
三菱瓦斯化学健康保険組合
  各 種 届 出 ・ 申 請 用 紙
 保険証に関する手続き
 保険証を紛失・破損したとき
 氏名や住所が変わったとき
 よくある質問
 保険給付に関する手続き
 立替払いをしたとき
 高額な医療費がかかるとき
 移動が困難なとき
 病気や怪我で働けないとき
 出産したとき
 出産で仕事を休んだとき
 死亡したとき
 よくある質問
 扶養申請に関する手続き
 家族を扶養にするとき
 家族を扶養から削除するとき
 よくある質問
 その他の手続き
 交通事故や第三者行為等
 請求手続きのいらないもの
 療養の給付について
 保険外併用療養費について
 高額療養費と付加金について
 訪問看護療養費について
 入院時食事療養費について
 よくある質問
  よくある質問
   Q1.旅行先で急病になり、保険証を持参せずに受診して、
      医療費を全額自己負担しました。
      この場合、医療費を健保組合へ請求出来ますか?
    A1.やむをえない事情で医療機関に保険証を提示出来
         なかった場合は、請求することが出来ます。
         (詳しくは、「立替払いをしたとき」をご覧下さい。)
 
   Q2.健康保険で柔道整復師にかかれますか?
    A2.骨折、脱臼、打撲、捻挫、肉離れのときは、健康保
         険でかかれます。但し、骨折又は脱臼については、
         応急手当の場合を除き、医師の同意が必要です。
         柔道整復師にかかる場合は、療養費の扱いになり
         かかった費用は払い戻しを受けるのが原則です。
         但し、受領委任の協定が出来ているところでは、
         柔道整復師が払い戻しの請求を行うことが認めら
         れている為、病院にかかるのと同じように保険証を
         提示してかかれます。 
         その際、請求書に利用者の署名が必要になります
         ので、きちんと内容を確認した上で署名するように
         して下さい。
 
         又、当健保組合では、「株式会社大正オーディッド」
         に依頼し、柔道整復師からの請求内容と施術内容
         が一致しているかどうかの審査をおこなっています。
         下記の文書がお手元に届いた方は、お手数ですが
         内容を確認していただき、ご返送いただくようご協力
         をお願い致します。
      
 
   Q3.けがは治ったものの障害が残り、労務不能となりま
      した。傷病手当金は受けられますか?
    A3.労務不能ではあっても療養のためではないので、健
         康保険の傷病手当金は支給されません。
         尚、症状が固定し、その障害の程度が国民年金法
         及び厚生年金保険法により定められている障害等級
         表に該当する場合には、国民年金の障害基礎年金
         及び厚生年金の障害厚生年金あるいは障害手当金
         (一時金)が支給されます。
 
 
   Q4.病気で仕事を休んでいましたが、軽い仕事なら行っ
      てもさしつかえがないと医師に言われました。傷病
      手当金は打ち切られるのでしょうか?
   A4.傷病手当金を受けるための「仕事につけない」状態は、
        今まで行っていた仕事が出来ないことをいいます。
        つまり、軽い仕事なら行ってもさしつかえない状態でも、
        仕事につけない状態と言えます。
        但し、医師の指示や許可のもとに半日出勤したり、同
        一事業所内で従前に比べてやや軽い仕事についたよ
        うな場合は傷病手当金は支給されません。
 
   Q5.夫婦が共働きの為にそれぞれが被保険者の場合、
      妻の出産の給付はどうなりますか?
   A5.夫婦が共働きでそれぞれ被保険者のときには、妻の
        加入している保険から本人としての給付を受けること
        になります。同時に夫の保険から妻(家族)としての給
        付を受けることは出来ません。
 
   Q6.死産のとき、家族埋葬料はもらえますか?
   A6.もらえません。死産の場合には被扶養者とはなりえな
        いからです。但し、出産の後、2〜3時間で死亡したよ
        うな場合には、家族埋葬料が支給されます。
        又、妊娠84日(12週)を経過した場合は、出産育児一
        時金の支給があります。
 
   Q7.自殺の場合でも埋葬料はもらえますか?
   A7.もらえます。業務上及び通勤途中以外のものであれば、
        その死因は問われません。
        業務上及び通勤途上中の事故による死亡については、
        労災保険から葬祭料が支給されます。
  (C) 2010. Mitsubishi Gas Chemical Health Insurance Society