家族を扶養から削除するとき  |
家族(被扶養者)が、就職したり、収入が増えてしまったり、 |
亡くなったりした場合には、扶養から削除する手続きが必要 |
です。 |
|
|
扶養から削除する手続き  |
「被扶養者異動届」を必ず正・副1部ずつ印刷し必要事項 |
を記入して、各事業所担当者へ保険証を添えて提出して下 |
さい。 |
|
|
|
就職した場合 |
新しい就職先の健保組合への加入日(資格取得年月日) |
が、必要になります。 |
ご確認の上、「被扶養者異動届」の「扶養の開始または |
終了の年月日」の欄に記入して下さい。 |
|
|
 |
4月1日から就職して新しい健保組合に入る場合 |
は、終了年月日の欄に同日の「4月1日」と記入し |
て下さい。これは、健康保険の加入期間にブラン |
クが出来ないようにするためです。 |
|
収入が増えてしまった場合 |
扶養の条件である収入ですが、年間130万円(60歳以上の |
方と障害者の方は180万円)を超えた場合は、その年月日 |
ではずす手続きをして下さい。 |
|
家族が死亡した場合 |
家族(被扶養者)が亡くなられた場合も就職をした場合と同 |
じように亡くなった日の翌日を「被扶養者異動届」の「扶養 |
の開始または終了の年月日」の欄に記入して下さい。 |
|
|
 |
家族(被扶養者)が亡くなられた場合は、家族埋葬 |
料の請求手続きも必要になりますので、保険給付 |
に関する手続きの「死亡したとき」もご確認下さい。 |
|
|