TOP 組合案内 個人情報保護  リンク集 サイトマップ
三菱瓦斯化学健康保険組合
  各 種 届 出 ・ 申 請 用 紙
 保険証に関する手続き
 保険証を紛失・破損したとき
 家族と離れて住んでいるとき
 氏名や住所が変わったとき
 よくある質問
 保険給付に関する手続き
 立替払いをしたとき
 高額な医療費がかかるとき
 移動が困難なとき
 病気や怪我で働けないとき
 出産したとき
 出産育児一時金請求
 直接支払制度
 受取代理制度
 出産で仕事を休んだとき
 死亡したとき
 よくある質問
 扶養申請に関する手続き
 家族を扶養にするとき
 家族を扶養から削除するとき
 よくある質問
 その他の手続き
 交通事故や第三者行為等
 請求手続きのいらないもの
 療養の給付について
 保険外併用療養費について
 高額療養費と付加金について
 訪問看護療養費について
 入院時食事療養費について
 よくある質問
  直接支払制度について
   直接支払制度を実施している医療機関で出産する場合で、
   医療機関と被保険者が、直接支払いに係る契約を締結す
   ることで、医療機関は、健保組合より取りまとめ機関を通
   じて、出産育児一時金を受け取ることになります。
   これにより、被保険者は出産費用を全額負担せず、出産
   育児一時金の額を超えた金額のみ窓口で支払えばよいこ
   とになります。
 
   尚、出産費用が出産育児一時金の額を下回る場合は、差
   額分を健保組合に請求することが出来ます。
  出産育児一時金(家族出産育児一時金)の金額
   出産した医療機関(助産院を含む)が、産科医療補償制度
   に加入している場合は、その保険料1万2千円を上乗せした
   50万円となります。 
   尚、加入していない医療機関で出産した場合は、48万8千
   円となります。
 
Point 1
    
      産科医療補償制度に加入している医療機関は、出
      産費用の領収書に「産科医療補償制度の印」を押
      印しますので、出産育児一時金等を請求する際に
      コピーを添付して下さい。
 
Point 2
    
      当健保組合では、出産育児一時金に上乗せして
      本人出産育児付加金として20,000円、家族出産育
      児付加金として10,000円が支給されます。
  直接支払制度の請求手続き
   付加金の請求と差額がある場合は、「出産育児一時金内
   払金支払依頼書」へ必要事項を記入し、下記の必要書類
   を添付して各事業所担当者へ提出して下さい。
   後日、健保組合(又は、事業所経由)より付加金と差額が
   ある場合は、差額分が支給されます。
     付加金は全員が対象ですので、忘れずに請求して下
      さい。
必要書類 : @ 出産育児一時金内払金支払依頼書
A 医療機関発行の出産費用の領収書と
 明細書のコピー
  (C) 2010. Mitsubishi Gas Chemical Health Insurance Society